
もう2019年なんですね(;^ω^)
早くも10日余り経ってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます!
気づけば2010年代もラストですよ!そりゃぁアタシも神経痛に悩まされるわけですわ(;’∀’)
去年も色々あったわけですが、主だった出来事は過去の投稿を見てくださいな。
自分が前身BREAK SHOT2を始めたのが2005年の10月。
初年度より加盟させて頂いていた静岡県ビリヤード協会を昨年末で退会いたしました。
思う所は色々ですが、協会の発展を願ってます。協会の公式戦、県代表選抜戦に参加して頂いていた方には申し訳なく思っております。
ビリヤード界は自分が始めた頃に比べたらゆ~っくりではありますが、変わってきていますね。
夜通し59に明け暮れていた(何だかんだ言って楽しいので否定してないよ!)ものからスポーツ化へ。
木製シャフトからカーボンへ。10ボールの一般化や9ボールのラックの組み方。
運営側も開発側も試行錯誤してくれているのでしょう。
一方、10年は経っているであろうラックシートを一般の方が殆ど使わない&知らないのも事実。
ダーツ界は浅田選手や未来選手など世界を舞台で活躍するプレイヤーがやっと日本から産まれてきてますね!!
歴史が浅いためかダーツグッツやダーツマシン、ダーツ大会など成長が目まぐるしかったですね!
ただ、リーグ戦、ビッグトーナメント等ここ数年特に変化が見られずマンネリ化しつつあるのも事実。
我々末端の店舗側にも責任があるのでしょうけど、とにかく新規のプレイヤーさん獲得が乏しすぎる!
自分は小学校でサッカーと野球両方のクラブに属していました。
どっちかに絞れ!と周りには言われましたが、無視。理由は両方やりたかったから!
“キャプテン翼”を見てボールと友達になりたかったし、TVでジャイアンツの桑田選手を見て、背番号18を付けたかったから。
でも何かを始めるってそんなもんでしょ????
折角ビリヤードもダーツもプロ団体があるんだから、プロツアーももっと見られることを意識してやれば良いのに。
なんでしーんとしてじっとプレイを見てなくちゃいけないの?腰痛くなっちゃうよ!
厳粛に!みたいな空気もういらなくないですか?もちろん色んな楽しみ方があって良いとおもうのですが、まずはにわかファンを作らなきゃ! オリンピック、ワールドカップ、WBC見りゃわかんだろっての。
今まで自分がビリヤードもダーツも続けてこれたのはやっぱり楽しいからなんですよ!
さっきも言ったけど、楽しみ方は人それぞれ。自分の技術を磨き上げるのが好きな人もいればグッズを沢山揃えるのが好きな人もいる。
なので無自覚に人の時間を奪うのはもうやめましょう!!
2019年も皆さんに楽しんでいただけるような空間作りに努めたいと思います。
気になることがあれば是非教えてください!なるべく取り入れていきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします!!
P.S.
なぜ受験勉強をするか、いい大学にはいるため。なぜいい大学にはいるか、大企業に就職するため。
なぜ大企業にはいるか、老後に十分な退職金と年金をもらうため。
死ぬ時から逆算して現在を生きてて楽しいですか?今の常識が未来に通用するわけなんてないのだから、現在で好きなことしましょう✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌